これでも通信制高校のキャンパス責任者です

通信制高校で働きながら、通信制高校の課題や気づきなどをアップしています。時々、自分の趣味の読書やマラソン、筋トレ、事業に関することなども記載しています。

学校と講師の契約更新

年末から年始にかけて非常勤講師の契約を検討しています
原則更新していきますが、成果の上がらない先生には離職していただきます
基本的には年度更新となりますので
一年毎に内容を見直しするという方法で行っています

今年は色々ともめた授業もあり
講師契約についてはやや難航している先生もおります
現場で授業を行っているのは確かに先生ですが
そこで何が起きようと、何かが起きまいと
全ての責任は学校側にあります、任命責任です
現場で教えているのは先生かもしれませんが
それを束ねて、管理し、マネジメントするのが学校です
授業内容や方向性に対して意見を聞く事はありますし
力を貸していただけるように配慮しておりますが
学校側の方針やルールに基づいて行うことが必要です

講師側か学校側か?の二者択一的な言い方をする人もいますが
1つの事を一緒に取組むのが学校です
どちらが正しく、とぢらが間違っているというので
学校という場所はスムーズに動いていきません

立場や役割を主張される方も多いのですが
その前に学校で働くルールがある事を知ってもらい
来年度の契約更新を検討していかなければいけません

 もう買いましたか?

 

先生に求めるのは教える力をマネジメント能力

学校で働くという事=授業をする事、教える事
そう思われる方も多いと思います
でも、実際はマネジメント業務の方が主

生徒を管理して、束ねて、まとめていく仕事はマネジメント
他の先生をまとめていく仕事もマネジメント
職員間をまとめていくのもマネジメント
物を売る、作るなど具体的な物と向き合うのではなく
人を扱う仕事であること、教育という無形の教養を扱うこと
だからこそ、人の価値観や考え方が大きく影響する
そこを一側束にまとめるのが仕事

経験値や能力、特性を見て階層ごとに仕事の種類が変わりますが
経験値がなくても、人を扱う仕事であることへの理解があれば
案外馴染んでいくものですし、力を発揮してくれます
しかし、教養だけを求めて、教育という一か所集中な価値観の方は
時間を埋める仕事しか与えられることはなく
マネジメントされる側に回ります

しかし、このされる側がトラブルメーカーとなることが多く
価値観の違いが交わることなく平行線を辿ります
そうなると離職していただくしかなくなってしまいます

これは正社員でも非常勤講師でも同じ
教える事への情熱とマネジメントに対するソロバンを持ち合わせる事
これが求める先生の能力です

 
マネジメントは勉強しないと身につかない!

マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則

マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則

 

 

 

 

筋トレはサーキットではなく、自分の追い詰めること

本当に些細な事ですが、いままでの価値観が壊れた事がありました
今まで、約2年間筋トレしてきましたが、
このやり方は間違っていたようです

何が間違っていたかと言うと
今まではサーキットスタイルでトレーニングしてきました
腹筋15回やって、ベンチプレス やって、ダンベル持ってと
1セットごとに種目を変えていましたが
これが間違えてる、、、1種目で3セットやってから
30秒程休憩して、次の種目に移る、
これが正しいやり方と聞き、驚きました
完全にサーキットスタイルが正しいと思い込んでいるいました

確かにサーキットスタイルですと、追い込んでいる部位はいいとしても
ほかの部位が休憩モードに入ってしまい、筋肉を大きくしたいなら
インターバルを取り過ぎないのが、コツらしい


いままでは基本中の基本だと想って、サーキットスタイルでトレーニングしていました
それが良くなかったなんて・・・やっぱりちゃんと勉強しなければいけませんね

さて、昨日は無事に仙台国際ハーフマラソンの申込に成功して
5月12日出場する事ができそうです
しっかり筋トレして、颯爽と仙台の町を走りたいですね

 

 學んで、考えて走るのが一番の近道

誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ

誰も教えてくれなかったマラソンフォームの基本 遅く走り始めた人ほど大切な60のコツ

 

 

転入学をお考えの方に

通信制高校は転入生の受入も積極的に行っています
3年で卒業するために、レポート、スクーリング、試験は変わりません
新入生であろうと、転入生であろうと
やるべきことに変わりはありません

が、転入生の場合、取組む時間が限られている事が多いです
また、1年間で取れる単位数にも上限があるため
今、在籍している学校での修得単位数によっては
いくら通信制高校であっても3年で卒業を叶えることができない場合があります

11月頃から転入生の受入が終わる通信制高校も多くなります
これはレポートやスクーリングに使える日数が足りなくなるタイミングです
いつでも転校ができるわけではないので、ご注意下さい
この時期になると、残りの期間頑張って過ごして
来年度からの転入を勧めます
とにかくテストは受けておく、取れそうな単位は取っておく
年度末に向けてそんなご案内になることが多くなります

 

 書く事は大事なこと、キャリア教育でやっています↓

新版 書きだすことから始めよう

新版 書きだすことから始めよう

 

 

 


高校の転入学を考える時、タイミングがとても大切です
高校の在籍日数は絶対3年間必要なため
月末までを前籍校、1日から転入先の学校に在籍する
と言ったように、申送り事項も大切です
また、学費も月謝で納入している場合、このタイミングを逃すと
余計に1ヶ月分を納入しなければいけないくなります
ご自身のタイミングだけでは動く事ができないのが転入学です

早め、早めに相談していただきたいです

 

たまに、このような本を読むと刺激になります↓ 

 

12月9日サービス接遇検定準1級の面接試験を受けてきました

本日、サービス接遇検定準1級の面接試験を受けてきました

まず、大きな受付の女性が完璧なサービス接遇の所作で
驚かされた所からスタート、いきなりビビる私

 

 

まずは2級受からないと始まらない・・・

らくらく合格サービス接遇検定2級+準1級集中レッスン&問題集

らくらく合格サービス接遇検定2級+準1級集中レッスン&問題集

 

 
大きな待合室には学生たちの姿ばかり
46のおっさんは皆無で、社会人らしきかたが2,3名いる程度
場違い感で小さくなりながら、呼ばれるのを待ちます
受験番号のシールを手に持ち、試験の進行についての確認プリントに目をやります

1時23分の予告通り、数秒の狂いもなく面接の準備が始まります
青シールと黄色シールで9名ずつ
番号順に席に着き、自分の組が呼ばれるのを待ちます
面接は3名1組で行われます

1時53分、ついに自分の番がきました
3名で順番に並び、係の方が戸を開けて面接会場に入場します
この時、係の方にも一礼するのがポイント!

正面に3名の面接官
向かって左側に3つの椅子
私たちはここに座り、若い番号の方から面接が始まります

試験番号を名前を言い、面接開始
最初は発言の所作の確認
いらっしゃいませ、ありがとうございました、等と言って礼をします

次は言い換えの問題
丁寧な言い方に変えるだけでなく所作もいれます
前傾姿勢で注文はおきまりになりましたか?と発する
ここでは3問答えたように感じます

そのあとは野菜の接客実演
面接官がお客様の役をして、ロープレが行われます
お勧めはなにかしら?お勧めの料理方法は?おいくら?ありがとう
この程度のやり取りですが、ポイントがいくつかあります
前傾姿勢、両手で受渡をする、いらっしゃいませ・ありがとうございましたの所作

 

学校で持っていた方が良かったと後悔した教材↓

DVD>サービス接遇検定準1級/1級面接合格マニュアル (<DVD>)

DVD>サービス接遇検定準1級/1級面接合格マニュアル ()

 

 一通り終わるのが10分
ここでアドバイスシートをいただきます
しっかり両手で受け取って一礼
その後、面接官の皆さんに御礼を言い、戸の前で一礼して退室

アドバイスシートには
動作や言葉遣いがぎこちないにチェック・・・
え、これやばくない??落ちた???
そんな気持ちで面接会場を後にしました

待合室に時々、ベテラン講師っぽい方が入ってきて様子を見ていました
もしかして、この方も面接官なの??まさかね・・・

ポイントは笑顔、スムーズな動作
練習はやっただけ動作も安定してきます
ノー勉でも受かるかもしれませんが
やっぱり練習はしておくべき内容でした

落ちていたらどうしよう
合格発表は1月7か8日に発送となるそうです・・・


 生徒とこの教科書で一緒に勉強しました↓

サービス接遇検定受験ガイド準1級

サービス接遇検定受験ガイド準1級

 

 

面接試験で感じた安定期に向かった感じのする通信制高校

私が勤めている通信制高校では面接試験を行います
新入学だけではなく、転入学も必ず面接試験は行います

昨年と少し面接の質問に対する答えが変わってきた感じがします
まず、保護者の方の反応が変わった感じがします
昨年は子どもから言われて、驚いて、色々調べて、安心して・・・
そんな回答がほぼ100%でした

今年は保護者から勧める、抵抗はない、合っていると思いました
など通信制高校への抵抗がなくなっている実感があります
たまたまそんな方たちが集まったというだけかもしれません
何か証拠となるデータが有るわけでもありません
ただ、個人的な実感値でしかありませんが
肯定的な反応が多くなったという実感があります

それだけ学校数も増えてメジャー感が出てきたというのもあると思います
また、中学校からの情報発信も増えてきたのかもしれません
通信制高校を知ったきっかけも、ほぼ100%授業で資料が配布された
通信制高校についてまとめられたプリントが配られた
そんな回答ばかりで、こちらも驚かされました
一昨年とは全く違う回答です

だからと言って、もう安心という訳でありません
成長期から安定期への成長曲線を描いていく上で
一番きついのが、成長期へと乗り切るタイミングです
これから3~5年程度がこの時期にあたると思います
当たり前になればなるほど、結果が出て当然となります
生き残るにはこれからが正念場なんだと感じます

そんなことを感じた面接でした

 車用に買いました↓

 

第33回かっぱハーフマラソン

第33回かっぱハーフマラソンまとめ

11月4日 宮城県登米市で行われました
今回は2時間3分30秒でゴール
開始5キロでトイレに立寄ってしまい
約5分のロスでした
このトイレさえなければ、2時間切れたのではないか?
そう思って、この日の夜に12月のマラソン大会を探しました

コースはいたって平坦で走りやすいコースです
でも、人気ある大会でスタートしてから実際に走り出すまで
しばらく時間がかかりました
タイムを狙いたい方は、早めに前にも出ていく事をオススメします
前半はややアップダウンがありますが、後半は平坦でタイムが狙えます
一年の締めくくりにぜひ、お勧めの大会です


f:id:nbs_miyatake:20181209005121p:plain