これでも通信制高校のキャンパス責任者です

通信制高校で働きながら、通信制高校の課題や気づきなどをアップしています。時々、自分の趣味の読書やマラソン、筋トレ、事業に関することなども記載しています。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

転校生への就職や進学支援

高校を転校するその後の進学や就職に不利になるというブレーキは効かなくなったと思います。実際に進学するにあたっては、転校したからと言って減点の対象となるか?と言えば全くなっていないように感じます。むしろ、送り出す側の私たちからすると、しっか…

通信制高校への偏見にも戦う義務があると思う毎日

通信制高校の社会的役割が変わってきている実感があります以前は学校に行けない、学力不振、社会への不適応などネガティブな要素の受け皿という印象が強かったと思います私が高校生の頃は、そのような印象でした働いているというひいき目があることが前提で…

TBSラジオ「セッション22」ヤングケアラーのお話しを聞いて思う事

今朝、25日夜に放送されたTBSラジオ「セッション22」の メインセッションを聞きながら出社しました。 テーマはヤングケアラー、若くして介護する役割を担った方たちの特集でした。 www.tbsradio.jp 私は通信制高校に勤務しておりますが、 不登校や学力不振…

後期開始を迎えるにあたって

期テストも終わり、学校内では採点作業が行われています。 今月中には成績処理も一通り終わって、 10月からの後期授業開始準備が始まります。 前期→後期への移行はさほど大きな動きはないのですが、 後期の始まりは新年度準備の始まりも意味します。 10月か…

通信制高校に対する文部科学省ガイドラインの変更について

文部科学省から通信制高校に対するガイドラインが変更となります。一番のポイントはメディアを使った学習に対するルール作りと思われます。 本来、メディアを活用した対面授業の必要時間に対する減免措置は、何らかの事情により通学できない生徒に対しての特…

心配しすぎないように

不登校を経験している方の保護者様は、 一様に「通学に対する不安」の相談をいただきます。 確かに、今通学できてないのに通学できるのか?という不安は当然です。 距離や通学方法に関する要素も加わって、 今よりも遠い場所への通学が3年間できるのか? そ…

通信制高校のガイドライン改定

通信制高校に対するガイドラインが変わります。 今まで視聴報告というNHKの講座を視聴した学習とレポートを行う事で、 対面授業の時間数を減免することができました。 この視聴するという学習に明確なルールができました。 今までは、必要な項目を抜粋して視…

中学生の進路決定時期

中学生の皆さんは進路を決定する時期となってきました。 前期末試験や学力テストなどの結果を見て、 最終的に学校を絞り担任の先生に申出します。 その時に、決められない生徒は改めて個別面談が行われるのも、 この時期となります。 中学校の先生に、学校の…

転校を認めていない高校もある

転校を認めてない高校があることをご存知ですか? 私立高校の中には、 転校することを認めていない場合がありますので、 入学時にご確認いただいた方がよいかと思います。 今年の8月にある高校から4名の方が、転学の相談に来ました。 その後、別の保護者の…

通信制高校のテスト事情

通信制高校の必ずやならければいけないことこれはレポートとスクーリングと試験この3本柱は、どの学校に行っても変わりません取組み方に特徴はありますが、必ず3本柱が存在していてこれをどうやってクリアしていくかが、学校の特徴となっています私たちの…

北海道は元気です!

平成30年北海道胆振東部地震から一週間が経ちました今でも続く余震や家屋の倒壊などから避難生活を余儀なくされている方たち一日も早い復興を願うことしかできません募金やボランティアなどできる事をやらせていただきますそんな私は今現在北海道外に単身赴…

通信制高校でも定期テストは行われます。

通信制高校でも定期テストは行われます。今日から一週間は前期末テストが行われ、 生徒達は試験モードで登校を始めています。 先日、サポート校系の進学相談会に参加してきました。試験があることに驚いていた保護者の方もいました。通信制高校だから、 通信…

中学校の先生に高校は転校できるとお話しています

学校のPRで中学校を訪問する仕事もあります。 ポスターやパンフレットを手渡しする程度の訪問ですが、 時々、少しばかりの時間をいただきお話させていただくことがあります。 中学校の先生に転校生のお話をすると、驚かれることがあります。 知ってはいたけ…

肩の力を抜いた一日

昨日はどのような一日を過ごしましたか? 学校現場では落ち着かない一日になったようです。泣き出す人、教室に入れない人、登校できない人、普段と変わらない一日を過ごした人、それぞれの様子を見ながら、先生たちは声かけの工夫を行っていました 敢えて緩…

学校に行きたくないなら、こんな場所もどうぞ!

今日から学校が始まった地域も多いと思います。 新聞やネットなど、 登校したくない気持ちの生徒に対するメッセージが沢山ありました。 行きたくないなら、行かなくて構わない。 道端にいるのではなく、 図書館や公民館など大人がいる場所に身をおいて欲しい…